仏教
昨日(3月17日)からお彼岸
ドタバタと過ごしていると、あっと言う間に一週間が過ぎる ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ さて、昨日(3月17日)から彼岸の入り、春分の日と、前後3日を足して、一週間をお彼岸と言います 春分の日が3月20日。前3日(3月17日)~後 […]
明日(5日)は、仏名会
今日は雨が降るとか・・・本当だろうか?雨の予報を疑いたくなるぐらいに今日は良い天気(^^)風もないし暖かい気持ち良い日になりました。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ さて、明日5日(月)は、拙寺で、仏名会を勤めます ですので、祈願 […]
今日(9月19日)は、彼岸の入り
台風16号の動きが気になる ここ葛城市は、明日の夜半に最接近するらしい 雨のお陰で、一気に涼しくなった そう言えば、今日から彼岸の入り 「暑さ寒さも彼岸まで」とは、上手く言ったものだ ■□■□■□■□■□ 年に二度、彼岸 […]
明後日8月5日は、大施餓鬼法要会
明後日8月5日は、当山『大施餓鬼法要会』 子授け祈願を予定していた方々には、 ご迷惑をお掛け致しますが、 明後日は祈願受付出来ませんので、 宜しくお願い致します 「大施餓鬼会」とは、 年中行事の中でも、 一番大きい法要で […]
一隅を照らすは、国の宝なり
ええ天気が続きますね〜先日の風雨で、桜はすっかり散ってしまいました(>_<)ですが、ボチボチ八重桜も咲きそうですので、咲いたらご報告致します。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ さて、今日のテーマは『一隅を照らすは、国の […]
今日(17日)からお彼岸、本日お彼岸の入り
昨日までは、肌寒かったのに・・・今日は一転、快晴(^^)その上、暖かい。 寒かった冬の事を思えば、ほんと極楽 『暑さ寒さも彼岸まで』の言葉通り、お彼岸まで辛抱すれば、暑さも寒さも峠を越える ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ さて、今 […]
行年・享年、数え年・・・満何歳?
故人を弔う、お通夜・お葬式・年忌法要は、法務の中でも大部分を占める。その際に、良く出くわすのが、『行年』『享年』の故人のお歳。 諸説はありますが、『行年』=『享年』と思って頂いて結構です。『行年』は、故人が生きた年数で、 […]